徳島県の賑やかな都市でトップのコンビニエンスストアをご紹介します。7の人気のあるコンビニエンスストアがリストアップされているので、あなたのニーズに合ったものがきっと見つかるでしょう。食べ物から日用品まで、これらのコンビニエンスストアは何でも揃っています。徳島県を訪れる際には、彼らの豊富な品揃えと手頃な価格を利用して、手軽なショッピング体験をお楽しみください!
徳島県近辺のトップコンビニエンスストア
未来コンビニ
- Address: 日本、〒771-6512 徳島県那賀郡那賀町木頭北川いも志屋敷11−1
- Map: Click here
- Rating: 4.2 (153)
- Phone: +81 884-69-2620
- Website: Link
- Opening hours:月曜日: 8時00分~19時00分火曜日: 8時00分~19時00分水曜日: 定休日木曜日: 8時00分~19時00分金曜日: 8時00分~19時00分土曜日: 8時00分~19時00分日曜日: 8時00分~19時00分

5 Replies to 徳島県のこれらのコンビニに訪れるべき7の理由。
Leave Reply
徳島県で人気のトレンディなコンビニエンスストアのトップ7

セブン-イレブン JR徳島駅前店
- Address: 日本、〒770-0831 徳島県徳島市寺島本町西1丁目61−4
- Map: Click here
- Rating: 2.9 (33)
- Phone: +81 88-602-0108
- Website: Link
- Opening hours:月曜日: 5時00分~1時00分火曜日: 5時00分~1時00分水曜日: 5時00分~1時00分木曜日: 5時00分~1時00分金曜日: 5時00分~1時00分土曜日: 5時00分~1時00分日曜日: 5時00分~1時00分
- Reviews:やたら気遣いの出来る店員様が居て店舗の雰囲気も良いセブンイレブンBy と金 (4 年前)お菓子を買ったときにおしぼりお願いしますって言ったらこういったものにはお付けできませんって言われてもらえなかった。 他の店舗では買ったもの関係なく言ったらくれるのに…。 眼鏡かけた少しぽっちゃり体型の女の店員に言われました。声も小さくあまり感じよくなかったので余計にイラつきました。 もう利用しません。By みーなー (12 か月前)店員は態度とても悪い 。俺はお弁当買った時にレンジしなくて、俺と妻はお弁当 一緒に食べるから 、お箸はもう一足もらって欲しいはその店員は外国人に対して軽蔑的な行動をとる。お生憎様By huong huong (1 年前)たまに徳島駅近くに行ったら寄っていました。愛想良い店員さんが多かったです♪気持ちよく買い物ができました。By 熊川君代 (1 年前)Googleplayカードをこの店で購入した際、こちらのミスだったのですが入金ができずお問い合わせした所、とても丁寧に対応してくださりました。店側には非がない案件にも関わらずこちらへの気づかいのある対応に申し訳なさを感じると共に感謝を述べたいと思います。ありがとうございました。By 麻婆パスタ (3 年前)
セブン-イレブン DR徳島ダイワロイネットホテル店
- Address: 日本、〒770-0832 徳島県徳島市寺島本町東3丁目12−6
- Map: Click here
- Rating: 2.8 (26)
- Phone: +81 88-655-2282
- Website: Link
- Opening hours:月曜日: 24 時間営業火曜日: 24 時間営業水曜日: 24 時間営業木曜日: 24 時間営業金曜日: 24 時間営業土曜日: 24 時間営業日曜日: 24 時間営業
- Reviews:ホテル併設なのでかなりラフな衣装で買い物に来る客と 駅前の為ガッツリな観光客が居合わせるセブンイレブンBy と金 (2 年前)外国人の店員さんの場合が多いです 丁寧に対応してくれますBy げんき(げんき) (2 週間前)電源はないがイートインコーナーあり。最近見かけないアイスコールドコーラがあって思わず買っちゃいましたBy max beet (3 年前)高速バス利用時に食料や飲み物を調達するのには便利です。By Natsukawa Sumire (10 か月前)いつも店にいるオーナーらしきおばさんはいつも仏頂面でレジ打つときも愛想がない。レジをうっていないときは、こちらがいるとこにモップをかけにくる。By Boshi Nikoniko (5 年前)
ファミリーマート 徳島新蔵町店
- Address: 日本、〒770-0855 徳島県徳島市新蔵町3丁目66−2
- Map: Click here
- Rating: 2.3 (24)
セブン-イレブン 徳島北島田町店
- Address: 日本、〒770-0051 徳島県徳島市北島田町1丁目48−1
- Map: Click here
- Rating: 3.4 (21)
ファミリーマート 徳島幸町店
- Address: 日本、〒770-0847 徳島県徳島市幸町1丁目21
- Map: Click here
- Rating: 2.2 (20)
ファミリーマート 徳島マリンピア店
- Address: 日本、〒770-0873 徳島県徳島市市東沖洲1丁目3−5
- Map: Click here
- Rating: 2.7 (19)
ローソン 徳島両国本町店
- Address: 日本、〒770-0842 徳島県徳島市両国本町1丁目7
- Map: Click here
- Rating: 3.5 (18)

徳島県にある最高のコンビニエンスストアに関するさらなる知見がある場合は、以下のコメント欄にコメントを残してください。貴重なご意見をいただけたら幸いです。読んでいただき、ありがとうございました!
未来コンビニに行くことを第一目的に、徳島市からドライブ。途中のダム湖の景色を楽しみながら二時間あまりの快走路でした。
せせらぎの聞こえる静かな環境にある未来コンビニの建物は、とても近代的でありながら周りと上手く調和しており、言うなれば情熱と冷静とが同居している感じです。
特筆すべきはなんと言ってもスタッフの方たちとの楽しい会話ですね。ドライブ疲れを癒してくれます。普通のコンビニにはない魅力です。これこそが、このコンビニの最大の売りだと思います。
わざわざ行く価値のある、星5つです。
バイクツーリングで、香川県を出発
高知市で食事を済ませて、アンパンマンミュージアムの前の道をずっと真っ直ぐ、香美市経由で行ってきました😃
ほんとに何も無い様な感じの道で、街灯もほぼ無かった。
別府峡を越え四つ足峠の長いトンネルを越えると徳島へ入ります。
ここから少し道が狭くなり、工事もしたりしててますので相互通行になってる場所もあります。
自然満載で、のどかで静かな場所に未来コンビニはありました😃
こんな場所で、ちょっとした休憩が出来るのは、とても有難いです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
バイクツーリングや、車でのドライブの目的地には、もってこいの場所。
普通のコンビニの商品に、道の駅で売ってる様な特産品も売ってる感じかなー。
で、ちょっとしたカフェ的な場所。
店内、外にテーブルと椅子があるので(イートインスペース&休憩所)休憩も出来ます。
中の椅子には、ゆずガッパが、でーん!!と鎮座してて、ホッコリします(笑)
店内は、撮影OKですが、動画はNG
他のお客さんが写らない様にとの注意書きがあります。
私が、行った時間帯には、インスタかYouTubeか分からないけど、外のテーブルでLiveやってる人が居て、かなりウザかった。
TVで放送された『福寿草』を見に
車で2時間近く掛けて
はるばる木頭まで来ました。
せっかく木頭まで来たんだから
以前、新聞で見て知っていた
こちら『未来コンビニ』に寄りました。
本当にこんな山奥にあるのかと
車を走らせていると…
✧(>o
徳島の山奥の木頭村にあります。阿南市あたりから車で2時間程かかります。途中コンビニはなく、このコンビニは貴重です。
店内明るくきれいです。地元の友達若い方が店員さんをしているようです。
品揃えは一般コンビニと同じですが、少しだけ地元のものがおいてあります。
この地域は柚子栽培が盛んで、ゆずソフトなどが美味しいです。
地元の人やツーリング客も沢山立ち寄っていました。
国道195号の徳島・高知県境近くの徳島県那賀町木頭地区にあるコンビニです。
役割はもちろんコンビニですが、外観はいい意味でコンビニらしくなくてひときわ目を引く建物です。
特にそう目新しい建物のない県境付近の国道を走行していると、この未来コンビニが現れます。
以前メディアに紹介されているのをみて訪れました。
過疎化や人口減少が進む木頭地区におよそ3年前にオープンしたそうですが、地元民らしき方の利用者が多い印象で、地域の交流拠点としての役割と、国道走行中の利用者向けの商業施設、その両方の役割を果たしているように感じました。
このあたりは大きめの街からは距離がある県境付近にあり、地元の方と国道利用者どちらも買い物難民となるような地域ですが、未来コンビニはそういう課題解消やニーズに対応してますね。
建物は目新しくて輝かしい印象で、店名の未来コンビニのように先進性を感じます。
商品も日用品から地元の特産品まで、幅広く置いていました。
木頭地区はゆずが有名で、ゆずショットというものも注文できます。
ゆずの果汁そのまま100%でとてもすっぱいですが、地元のゆずを味わえるのはいいですね!
店員さんはとてもいい方で、お客さんとのコミュニケーションを大事にされている印象でした。
これからも皆さんに愛されるコンビニとして続かれることを願っております!